プロフィール

個人プロフィール

エイトです!

情報処理安全確保支援士(以下「支援士」)として、主に企業の情報セキュリティ環境の構築・運用支援を行っています。日常的なリスク評価から、監査・改善提案、教育・研修の実施まで、幅広い実務経験を有します。

保有資格・技術

  • 情報処理安全確保支援士
  • 公認情報セキュリティ監査人
  • システム監査技術者

経験内容

  • セキュリティ監査・コンサルティング
  • 社内外研修の実施(セキュリティプレゼンター)
  • 国内外の業務システム開発、プラットフォームSIなど

サイトプロフィール

近年、情報セキュリティのリスクはますます高まっています。
しかし、個人や個人事業主、中小企業の皆さまにとっては、セキュリティ対策に多くの費用をかけるのが難しいこともあると思います。

私はこれまで、主に企業向けの情報セキュリティサービスに携わってきました。
その中で感じたのは、「お金をかけることだけが正解ではない」ということです。
限られた予算の中でも、効果的な対策は十分に可能です。

このブログでは、次のような方針で、主に個人・個人事業主・中小企業向けに役立つ情報セキュリティ対策を紹介していきます。


ブログの方針

読者にとって「今日から使える」実践的なノウハウをお届けすることを目指しています。複雑な内容も、なるべく平易に、図解や事例を交えてわかりやすく解説します。

  • 「何をすべきか(What to do)」だけでなく、「どうやってやるか(How to do)」までわかる記事を提供します。
  • 実践記事では、図やスクリーンショットを使い、直感的にわかりやすい解説を心がけます。
  • セキュリティの基本から応用まで、段階的に学べる構成にします。
  • OSの標準機能や無料ソフトを活用し、できるだけ費用をかけないセキュリティ対策を優先的に紹介します。
  • ただし、安全性や使いやすさの面で有料ソフトが優れている場合は、それもあわせて紹介します。
  • うまくいかない例や、意外な落とし穴についても「番外編」として取り上げ、リアルな体験を共有していきます。
  • 最新情報や注意喚起も取り上げていきます

ご注意とお願い

使用するハードウェアやソフトウェアの環境によっては、記事の内容と一部異なる場合があります。
そのような場合は、全体の流れを参考にしながら進めていただければと思います。

また、気づいた点があれば、各記事のコメント欄でぜひお知らせください。
他の読者の方にも役立つ情報となりますし、必要に応じて私の方でも記事を修正・更新していきます。

今後も、実践的で役立つセキュリティ情報をわかりやすく発信していきます。